【レビュー】「リーダブルコード」 初心者に限らず全てのエンジニアが読むべき理由

エンジニアとしての登竜門的に紹介される本書ですが、なぜおすすめされているのか。その理由を紐解いていきます。

「リーダブルコード」は自分で読むべき書籍のため、詳細は割愛していますが、チームで美しいコードを書けるようにぜひ一読してください。

「動けば良いコード」から「美しいコード」を書けるエンジニアを目指しましょう!

リーダルブルコード 書評

リーダブルコードとは

「より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック」とサブタイトルにある通り、エンジニアがソースコードを書く上で考えるべきことが様々な角度から紹介されています。

この書籍は1回読んで終わりではなく、実践と合わせながら定期的に読むことで美しいコードを書く意識が身につき美しいコードを書けるようになります。

1人で読んで終わりではなく、チームメンバーにも読んでもらい、「美しいコードとは何か」を追求していくためのエンジニアにとってのバイブル本です。

リーダブルコードで分かること

ソースコードを書くときのテクニックがまとめられています。

  •  定数や変数の命名の考え方
  •  ロジックを複雑化しないために
  •  ネストを減らす効果

一部ではありますが、エンジニアにとって避けては通れない内容を事例と併せて紹介してくれています。

全てのエンジニアがリーダブルコードを読むべき理由

システム開発時、保守・運用まで考えてきれいなコードを

システムを作る上で、大事な考えは「そのシステムが生き続けること」です。「動けば良し」ではいけません。

コードは他の人が最短の時間で理解できるように書く

リーダブルコード

プログラミングにおいて、意外にも「読むこと」に多くの時間がかかっています。

メソッド名や変数名、コメントでもこれからどういう処理が動くのか、何を保持するのかが分からないとレビューも大変ですよね。他人が読むことを意識してプログラミングをしましょう。

そのシステムはあなた以外の人が触ることを常に意識しましょう。

きれいなコードを追求し、チームでレベルアップを

人のソースコードを見ることは、非常に勉強になります。(良い意味でも悪い意味でも。)

赤の他人に意味が伝わるように、コードレビューを通して個人だけでなくチームとしてもレベルアップしていきましょう。

1人がこの「リーダブルコード」を読んでいてもその真意は伝わらないかもしれません。

まずは、意識を変える必要があります。チーム全員が読んだ上で、ソースコードに対してディスカッションすることで、そのシステムの保守性があがるのは間違いないでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

本編には軽く触れたのみですが、「動けば良し」から「美しいコードとは何か」を考える意識が芽生えたのではないでしょうか。

電子書籍版もありますが、チームの方と共有できるようにぜひお手元にとっていただければと思います!

この「リーダブルコード」は、以下の記事でもおすすめ本として紹介しています。エンジニアはチームでやることが多い仕事です。楽しみながら仕事ができるようになるための書籍を紹介しているので、器になる方はチェックしてみてください。

現役エンジニアがおすすめする本7選|初心者エンジニアが楽しく仕事をするためのコツ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です