グロービス「クリティカル・シンキング研修」を受講し、問題解決ステップの凄さを体感しました。
そして、研修後、仕事でコミュニケーション力が増したことを実感しました。
仕事の質を上げるおすすめ本としても紹介しています。
たった6日の講義ですが、講義以外の3ヶ月間をどのように過ごすかで、理解度が圧倒的に変わります。
このブログ記事では、クリティカル・シンキングの問題解決ステップのポイントを解説します。
なぜこの解説が必要か。
全体イメージを抽象化して、講義にのぞむことで具体的にイメージができ理解度が増すためです。
全体のイメージをしてから、90日間の「思考の世界」に飛び込んでみてください。
目次
クリティカルシンキングを書籍で学ぶかグロービス研修で学ぶか
書籍でも学べる「クリティカル・シンキング」ですが、グロービス研修で受けるメリットもたくさんありました。
「クリティカル・シンキング」の書籍の内容に沿って講義が進められるので、書籍の内容を理解できるのはもちろん。
講義を受けている人たちとディスカッションすることで、アウトプットの場を設けられるので、理解の整理に繋がります。
さらに、様々な職種・立場の方と交流しながら学べるので、たくさんの視点の学びがありました。
深い学びを求める方は、グロービスでの研修参加をおすすめします。
ただ、書籍でも多くのことを学べるのは間違いなく、僕自身「仕事の質」が変わったきっかけの本の1つでもあります。
中でも「前提の確認・共通認識をあわせる」ことは、すぐに実践できる内容ですので参考にしていただければ幸いです。
すけ
3時間程度でクリティカルシンキングの概要をつかめる書籍もあるので、以下で紹介しておきます。
とりあえず、クリティカル・シンキングとは?を知りたい方は入門としておすすめします。
クリティカル・シンキング研修の全6日間
クリティカル・シンキング研修の6日間の講義におけるキーワードと概要、僕自身の気づきの一覧です。
キーワードについて、更に詳細に知りたい方は詳細欄にレビュー記事を掲載しているのでご覧ください。
Day | キーワード | 概要 | 気づき | 詳細 |
Day1 | クレームは宝の山か | 論点をずらさないために、共通認識を合わせる | 他人の思っている事考えていることは違う | 顧客のクレームは宝の山か |
Day1,2 | イシューを特定する | 問に対して、背景や状況を踏まえ、イシューが何かを特定する | 自分の価値観で物事を考え、勝手な解釈をすると間違ったイシューになる | イシューを特定する|イシューを分解する |
Day2,3 | 枠組みを考える | イシューに対し何を論じるかを軸に必要なデータを集める枠組みを考える | 対象が広いとデータ集めが大変 狭いと抜け漏れが生じる | 枠組みを考える|MECEの作り方 |
Day4 | 仮設を立てる 仮説検証と進化 | 集めたデータからイシューの原因の仮設を立て、その仮設が正しいか検証する | 集めた情報による事実が仮設の進化。仮設がより現実的なものになる | 初期仮説と仮説の進化のポイント解説 |
Day5 | 結論とコミュニケーション | 結論を相手に伝え、今後のアクションに繋げるためにコミュニケーションをとる | コミュニケーションの成否は相手によって決まる 相手の立場によって説明しなければ理解されない | 結論付けとコミュニケーションの重要性 |
Day6 | まとめ | 全体の振り返りと課題感の共有 | 自分の思考の癖、得意不得意がわかる | – |
クリティカル・シンキングの問題解決ステップ
クリティカル・シンキングは、次に紹介する問題解決ステップを利用していきます。
あえて口に出す/イメージで伝えることをして、前提を揃える。
自分の価値観で判断するのではなく、そのときの事実に目を当てて課題・問題を特定する。
イシューを明確にするために、抜け漏れがないMECEな状態を作れる適切な枠組みを選択する
データを集めた結果、その仮設が正しいのか正しくないかを検証し、仮説を進化させる。
このステップを通し課題の特定・解決をした上で、コミュニケーションをすることがゴールになります。
コミュニケーションは、相手が理解することで初めて成立します。
相手に合わして構成し直しましょう。
理解すべきはあなたではなく、相手であることが重要。
問題解決ステップを繰り返し、精度の高い解決策を生み出していく。
イシューの特定から解決策を出し、解決策の実行をすることで新たなイシューが生まれる。
これを繰り返すことで、より精度・確度の高い解決策を実行することができるようになります。
PDCAサイクルを例に取ると、Actionの効果を最大化することにフォーカスする。
つまり、クリティカルシンキング(批判的思考)で、ビジネス上でコストパフォーマンスを最大化して利益を獲得するための最大公約数的アクションの実現を目指します。
クリティカル・シンキングの鍛え方|研修を使った効果的な方法
鍛え方①|書籍の購読
まずは、クリティカル・シンキング全体の理解が不可欠です。
グロービスのクリティカル・シンキングはこの書籍を基に講義が構成されているので、この書籍だけでも十分理解は深まります。
しかし、課題に対するフィードバックがあるのもグロービスのよいところ。
ブログで紹介した内容だけでなく、書籍を一読した上で講義を受けると更に理解が深まります。
鍛え方②|Udemyにてクリティカル・シンキング動画講義の視聴
多数のオンライン講義を展開するUdemyでは、クリティカルシンキングの講義も存在しています。
ただし、思考力は、ディスカッションや課題をこなしていくことで成長していくので、しっかりと会得したい人は、グロービス研修をおすすめします。
全体概要の把握を目的とした方は、動画講義でも十分得るものはあると思います。
鍛え方③|クリティカル・シンキング研修の受講
クリティカル・シンキングの講義を全6回受講するだけでも、クリティカル・シンキングの理解を深めることができます。
講義・講義レポート・研修課題・課題のディスカッション・講義を繰り返すことで、クリティカル・シンキングの理解を深めていきます。
毎週提示される課題やDay5前のレポートの量に圧倒されますが、やりきることでクリティカル・シンキングの理解を深めることができます。
鍛え方④|研修課題を個人の思考
当たり前ではありますが、研修課題を個人で考える時間を十分にとってください。
この十分に取ることが重要です。
講義と講義の間は2週間あります。この2週間のうちどれだけ思考する時間に費やせたかで、クリティカル・シンキングの理解度が変わります。
鍛え方⑤|研修課題を複数人でディスカッション
グロービスでは、複数人での講義をしているため、メンバー同士の交流が盛んに行われます。
講義の間2週間あるうちの、1週間で個人の思考を深め、残りの2週間で同クラスのメンバーとディスカッションすることをオススメします。
様々な人の意見から色々な角度の答えを知ることと同時に、自身のアウトプットをすることで思考の再確認ができ整理することができるからです。
鍛え方⑥|身近なニュースから思考のクセをつける
前提を確認するコツを掴むために、ニュースや時事ネタを使った練習法がすぐに始められておすすめです。
電車の中吊り広告や新聞などのトピックを元に、課題解決ステップを使って考える方法です。
このクリティカル・シンキングはどれだけ多くの課題をこなすかで、90日後の効果が変わってきます。
大人も学べる「小学生新聞」「中高生新聞」や「社長online」などのニュースサイトを活用しながら、朝の通勤時間を有効活用してクリティカル・シンキング力を鍛えていきましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
この記事のポイント解説で、クリティカル・シンキング研修の全体のイメージを少しでも掴んでいただければ幸いです。
グロービスでは他にも様々な講義を展開しています。あなたの社会人スキルを今以上に磨いていきましょう。
sukelogでは、仕事の質をあげる書籍も紹介しています。
気になる方は以下も合わせてご覧いただけますと幸いです。
仕事のできる社会人になるために|おすすめ本14選あなたの社会人スキルを活用して、スキマ時間でお小遣い稼ぎをしましょう。
プレゼン資料の作成からキャリア相談など、あなたの得意を売れる時代になりました。
まずは、ココナラの無料会員登録をして、どんなジャンルがあるかを覗いてみましょう。
副業を始める上でネックになるのが確定申告。
そんな確定申告をサポートしてくれる会計ソフトfreee。初心者でも安心。
経理・労務、個人事業主の開業届など、会社経営に関するサポート機能が充実しているので、まずは無料登録をしてみましょう。